大人の愛着障害でも結婚はできる?心がけてほしいポイント3選

大人の愛着障害を抱えていると、「結婚できるのかな?」「私は結婚してもいいのかな?」と悩んでしまうこともあるかもしれません。
実際に愛着障害を抱える方は、その症状によってパートナーとの関係性が悪くなってしまう可能性もあるため、さまざまな場面で不安を感じるかと思います。
そこで今回は、大人の愛着障害の方が結婚する際に、心がけてほしいポイントについてお伝えしていきます。
「自分は愛着障害なのかもしれない」と感じている方も、ぜひ参考にご覧ください。
目次
大人の愛着障害によって起こりがちな結婚生活でのトラブル
愛着障害を抱える方は、回避型や不安型といったタイプによって、現れる症状・特徴が異なりますが、共通して起こりがちなトラブルがあります。
ここでは代表的なトラブルを紹介していきます。
愛情表現ができず相手を不安にさせる
愛着障害の方は、人に対して素直に愛情を伝えることに恐怖心や苦手意識があるため、「自分に興味はあるのか?愛しているのか?」と結婚相手を不安にさせてしまうことがあります。
これは自分自身が「本当にこの人を信じて、愛していいのか」という不安を抱えているからこそ引き起こされるトラブルです。
試し行動によって関係性が悪くなる
「この人は本当に自分を愛してくれているのか」と過度な不安を感じることで、相手をわざと怒らせたり傷つけたりして反応を見る“試し行動”。
この行動は自分の不安を一時的に取り除くことができても、結婚相手の心に負担をかけてしまうため、繰り返しているうちに関係性が悪くなることもあります。
自分の考え・気持ちを伝えられずストレスをため込む
愛着障害の方は必要以上に相手の顔色をうかがう傾向があるため、自分の考えや気持ちを伝えることが苦手です。
相手の意見に合わせて行動するうちに、少しずつ自分の中でストレスをため込んでいき、突然爆発させてしまうこともあるでしょう。
大人の愛着障害でも結婚はできる!
大人になってからも愛着障害の症状で生きづらさを感じている方は、恋愛においても悩みを抱える機会が多くなるかと思います。
そのため、「愛着障害でも結婚はできるのかな?」と不安になることもあるかと思いますが、愛着障害だからと言って結婚ができないというわけではありません。
ただし、相手の愛着スタイルによっては相性が悪く、お互いに依存しすぎてしまったり、傷つけ合ってしまったりする可能性もあります。
良好な関係性を構築するためにも、夫婦ふたりで愛着障害と向き合い、症状の改善を目指していくことが大切です。
【大人の愛着障害】結婚するときに心がけてほしいポイント3選

大人の愛着障害は幼少期の経験が原因となっているため、「成人してから症状を改善するのは難しい」と考えるかもしれません。
しかし、愛着障害の症状は、向き合い方によって改善が見込めるものなのです。
ここでは愛着障害の方が結婚するときに、心がけてほしいポイントを紹介していきます。
愛着障害に対する理解を深める
結婚後もパートナーとの良好な関係を築くためには、自分自身の愛着障害のタイプや症状、抱えている課題に対して理解を深めていくことが大切です。
どのような場面で不安を感じるのか、どんなことをされるのが苦手なのかをパートナーとともに把握しておくと、情緒が不安定になったときにもお互いに向き合いやすくなるでしょう。
安心できる居場所を増やす
愛着障害の症状を改善するためには、安心できる居場所をつくることが重要です。
しかし、この居場所がパートナーだけになっていると、負担が大きくなってしまう可能性もあります。
パートナー以外にも、友人や趣味のコミュニティなど、自分の居場所をつくっていけると“依存しすぎる”という状況を回避しやすくなるでしょう。
専門家を頼る
愛着障害の症状は環境によって、改善したり深刻化したりすることもあります。
深刻化すると二次障害としてうつ病や不安障害を発症することもあるため、大人の愛着障害によって結婚相手との関係性にトラブルを抱えたときには、早めに専門家を頼ることも大切です。
カウンセラーと一緒に状況を整理することで、トラブルの解決にも一歩近づくでしょう。
大人の愛着障害で悩んだときはカウンセリングへ
大人になってからも、愛着障害の症状によって対人関係や情緒面に問題を抱えている場合、結婚や恋愛への不安を感じることもあるかと思います。
そういったときには、一度カウンセリングを通してふたりが抱える課題や状況の整理をしてみましょう。
専門家のカウンセリングを受けることで、愛着障害への理解を深められると、トラブルが起きたときの対処方法も身につきます。
当カウンセリングルームでは、愛着障害の方を対象としたオンラインカウンセリングを実施しております。
「愛着障害だから結婚後の生活が不安」「自分は愛着障害なのかな?」と悩んでいる方も、ぜひお気軽にご相談ください。
4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円
※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。
LINEでのご相談
愛着障害や強迫性障害、不安障害のご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。

臨床心理士、公認心理師です。5年以上、都内の心療内科や脳神経内科で、うつ病、不安障害、HSP、アダルトチルドレンなど数多くのカウンセリングを経験してきました。HSPの創始者であるアーロン博士の「HSPに精通した専門家プログラム」を修了しています。