愛着障害だと恋愛が続かない?起こりがちなトラブルとは

愛着障害を抱えたまま大人になると、対人関係がうまく築けないことから恋愛が長く続かないという悩みを持つこともあります。

「恋人ができても3カ月以上続かない」

「愛されているかどうか常に不安になってしまう」

というようなお悩みがある方は、もしかしたら幼少期の愛着形成が関係しているのかもしれません。

今回の記事では、愛着障害の方が抱えがちな恋愛のトラブル、関係が続かない原因についてお伝えしていきます。

愛着障害だと恋愛が続かない?

幼少期に保護者などの大人とうまく愛着が形成されなかったことによって、生きにくさや対人関係での問題を抱えてしまう愛着障害。

これは幼少期のみではなく、大人になってからもその特徴を引きずることがあり、多くの場合恋愛関係にも影響がでます。

「相手が何か問題を起こしたわけではないのに、一緒にいて不安を感じてしまう」

「同じ人と長く交際できない」

といった悩みは、愛着障害を抱える方の多くに当てはまる課題でもあります。

【愛着障害】恋人との間で起こりがちなトラブル

恋愛関係が続きづらくなってしまう理由としては、愛着障害を抱えているからこそ引き起こされる対人関係でのトラブルが関係していると考えられます。

ここでは愛着障害の「不安型」「回避型」に分けて、どういった具体的なトラブルが引き起こされるのかをお伝えしていきます。

ご自身が今抱えている恋愛の悩みに当てはまるものがないか、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 不安型の場合

「不安型」の愛着スタイルを持つ方は、その名の通り対人関係において不安や心配が多く、相手に嫌われることを極端に恐れてトラブルを引き起こしがちです。

期待していた反応と少しでも違うことをされたり、冷たい対応をされたりすると「嫌われたのではないか」と不安になって、相手を試すような行動をとることもあります。

また、自分自身が相手の顔色をうかがいすぎるため、長時間恋人と過ごすとなると心と体が疲弊してしまうこともあるでしょう。

・常に自分が愛されているか不安を感じている

・見捨てられたくないという不安が大きい

・無理なお願いや突き放すような言動で相手の愛情を試す

・相手の反応をうかがいすぎて意見できない

・恋人に依存しすぎてしまう

・別れることになると自暴自棄になる

不安型愛着障害を抱える方は、上記のような問題が恋愛関係において引き起こされる傾向があります。

試し行動によって相手を疲れさせたり、情緒が不安定になって自分自身が疲れたりするため、お付き合いをしていても長く続かなくなってしまうのです。

  • 回避型の場合

「回避型」の愛着スタイルを持つ方は、相手を信じることに恐怖心があり、親密になるのを避けてしまう傾向があります。

人と深く関わろうとせず、一定の距離感を保とうとするため、自分ひとりでいることが楽に感じるという方も多いです。

対人関係で悩むことにストレスを感じ、恋人であってもドライな関係を求めるので、相手に不安を抱かせてしまうこともあるでしょう。

・情緒的な関係に関心がない

・相手の気持ちに寄り添えない

・ドライな対応で相手を不安にさせてしまう

・深い関係を避けることで長く付き合えない

・表面的な恋愛関係を保つ

・損得で関係性を断つか考える

適度な距離感を保とうとする回避型は、恋人に対して依存したり、執着したりすることは基本的にありません。

また、依存や深入りをされることが苦手なため、一定の距離感が保てなくなると相手を突き放してしまうこともあるでしょう。

特性として情緒的関係に関心を持たないため、相手がつらい思いをしているときにうまく寄り添うことができず、傷つけてしまうといった問題も考えられます。

愛着障害かも?と悩んだときにはカウンセリングへ

愛着障害を抱えたまま大人になると、恋人や友人、職場の人などとの人間関係の構築に影響を与えることがあります。

これまでの恋愛で、今回お伝えしたような恋人とのトラブルがよく起きていたと感じている方は、もしかしたら幼少期の愛着形成になにかしらの問題を抱えていたのかもしれません。

愛着障害は虐待やネグレクト、体罰といった周囲から見ても問題があるとすぐにわかるような家庭環境だけでなく、真面目すぎて息が詰まる家庭、非常に厳しい担任、両親の兄弟間での対応の差なども原因となり得ます。

また、愛着障害だと思っていたら別の病気や障害も隠れていたというケースもあるため、「自分は愛着障害なのかな?」と悩んだときには、一度専門家のカウンセリングを受けてみてください。

今の状況をしっかり整理し、自分の強みを理解できれば、今後の恋愛で安定した信頼関係を築くことにもつながっていきます。

当カウンセリングルームでは、愛着障害の方を対象としたオンラインカウンセリングを実施しております。

ZoomやSkype、LINE通話などでご相談いただけますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円 

※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。



LINEでのご相談


愛着障害や強迫性障害、不安障害のご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。