大人の愛着障害を克服するためには?5つの必要なことを解説
大人の愛着障害は、幼少期に愛着が形成されなかったことによって、人間関係がうまく築けなくなったり、生きづらさを感じたりする心の病気です。
子どもの頃から症状が続いていると、「もう克服するのは難しいのではないか?」と感じてしまうこともあるかもしれません。
しかし、愛着障害は適切な治療を受ければ、大人になってからも克服できる病気なのです。
そこで今回は、大人の愛着障害を克服するために必要なことを紹介していきます。
「自分は愛着障害なのかな?」と悩んでいる方も、社会に出てからトラブルが増えたと感じる方も、ぜひ最後までご覧ください。

目次
大人の愛着障害
愛着障害は、幼少期を過ぎれば自然と症状が改善されていくものではありません。
幼少期から抱えていた愛着障害に対して、適切な治療を受けられなかった場合、大人になってもその症状に悩まされることがあります。
コミュニケーションがうまく取れず対人関係に悩んだり、仕事が思うようにいかずトラブルになったりするなど、社会に出てから生きづらさを感じることも多いでしょう。
また、自分では「もともとの性格のせいで生きづらさを感じているんだ」と思い込んでいたけれども、実は愛着障害を抱えていたことに大人になってから気づくケースも珍しくありません。
大人の愛着障害を克服するために必要な5つのこと
幼少期から愛着障害を抱えたまま大人になった場合も、適切な対処・治療を受けることで症状は改善されます。
また、大人の愛着障害は二次的障害として、うつ病や適応障害、不安障害などを発症することもあるため、症状が深刻化する前にアプローチしていくことが大切なのです。
ここでは、大人の愛着障害を克服するために必要なことを解説していきますので、ゆっくりで大丈夫ですので一歩前に進んでみましょう。
① 困りごと・悩みを整理する
漠然としたつらさ、不安を抱えたままでは、なかなか解決への糸口を見つけられません。
今感じている生きづらさを改善するためには、「自分は何に困っているのか」「どこでつらい思いをしているのか」などを整理することが大切です。
一度自分の気持ちを整理しておくと、専門機関に相談したときにも伝えやすくなるでしょう。

② 専門家に相談する
抱えている課題が「大人の愛着障害」という心の病気であることを認知できていない場合、症状はなかなか改善されないため、少し勇気を出して専門家に相談してみましょう。
実際に専門機関で診断を受けてみると、愛着障害ではなく、症状が似ている病気や障害が隠れていることもあります。
また、症状が深刻化して、二次障害で他の病気を発症しているケースもあるため、自己診断のみで対処してしまうのは危険です。
愛着障害の克服には適切な対処が必要ですので、まずは専門家にお悩みをお話ししてみてください。
③ カウンセリングを受ける
愛着障害のカウンセリングでは、今抱えている悩みごとを一緒に整理し、把握していきます。
その後、個人に合ったアプローチ方法を検討し、抱えている課題を乗り越えるために必要なスキルの習得を目指していきます。
また愛着障害の改善には、安心して休めたり、素直に頼ったりできる「安全基地」というものが欠かせません。
そして、カウンセリングは臨時の安全基地にもなるため、安心できる場所の中で愛着障害の克服を目指せます。

④ 安全基地を見つける
大人の愛着障害の改善に必要なのは、恋人や配偶者、友人などと良好な関係を築いていくことです。
そのままの自分を受け入れてくれる人、素直に気持ちを伝えられる人がそばにいると、安心して行動できるようになるため、自己肯定感の向上やコミュニケーション能力の改善も期待できます。
何かトラブルがあったときもお互いに助け合える、支え合えるような関係性を目指していきましょう。
⑤ 自分を認めてくれる環境に身を置く
愛着障害を抱える方は自己肯定感が低く、自信を持てないという傾向にありますが、自分の存在価値を認めてくれるような環境にいると症状が改善されやすくなります。
正当な評価がされないような職場で働いていると、さらに自己肯定感が下がってしまうため、部署の異動や転職などを検討するのもひとつの手段です。

大人の愛着障害は専門家への相談が克服の近道
大人になってからも愛着障害を抱えている場合、仕事や家庭でさまざま悩みを抱えることになります。
そういった悩みを解消するためには、やはり専門家への相談が欠かせません。
カウンセリングを通して、自分の置かれている状況を理解し、適切なアプローチを受けていくことが愛着障害を克服するための近道となります。
当カウンセリングルームでは、愛着障害の方を対象としたオンラインカウンセリングを実施しております。
漠然としたもやもやで悩んでいる場合も、一緒に状況を整理しながら、適切な治療方法を見つけていきましょう。
オンラインカウンセリングはZoom・Skype・LINE通話などで気軽にご相談いただけますので、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円
※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。
LINEでのご相談
愛着障害や強迫性障害、不安障害のご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。

臨床心理士、公認心理師です。5年以上、都内の心療内科や脳神経内科で、うつ病、不安障害、HSP、アダルトチルドレンなど数多くのカウンセリングを経験してきました。HSPの創始者であるアーロン博士の「HSPに精通した専門家プログラム」を修了しています。