愛着障害は大人になってから気づくこともある?特徴や原因を解説

対人関係などにトラブルを抱える愛着障害は、大人になってから気づくこともあります。
「幼少期に愛着障害だと診断されることはなかった」という方も、大人になってから専門家でカウンセリングを受けてみると、実は昔から愛着障害を抱えていたことが発覚するケースもあるのです。
そこで今回は、大人の愛着障害の特徴や原因、大人になってから気づいたときの対処法などについて解説していきます。
目次
大人の愛着障害とは
愛着障害とは幼少期に養育者とうまく愛着が形成されず、対人関係や情緒面、アイデンティティなどに問題を抱えた状態のことを言います。
そして、この問題を抱えていることに気がつかなかったり、症状が改善されなかったりした状態で成長すると、「大人の愛着障害」と呼ばれることがあるのです。
大人の愛着障害の特徴

1. 対人関係で悩む
・人の顔色ばかりうかがう
・親や教師のことを恨んでいる
・人との距離感がうまく掴めない など
周囲の人とコミュニケーションがうまく取れないことで、職場や家庭でも対人関係に問題を抱えがちです。
相手に合わせすぎたり、自分の感情や考えをどのように表現すればよいのかわからなかったりするため、恋人や友人との関係性を深めることにも苦労する傾向が見受けられます。
2. 情緒面が不安定
・0か100かで極端な考えを持つ
・繊細で傷つきやすい
・怒りをコントロールできない
極端な思考で物事を判断したり、感情的になりやすかったりするため、周囲の人からは「頑固な人」「建設的な話し合いができない人」という印象を持たれることもあります。
また、他人の些細な一言にひどく傷ついて過剰に引きずったり、反対に攻撃的になったりするなど、情緒面が不安定になりがちです。
3. アイデンティティが確立できていない
・自分で決断できない
・自分の選択に満足できない
大人になれば基本的に、自分のことは自分で決めて生きていくようになります。
しかし、愛着障害を抱えている方は自己肯定感が育まれず大人になるため、自分の将来がかかわるような大事な場面であっても、ひとりで決断できなくなってしまうのです。
愛着障害は大人になってから気づくこともある

社会に出てさまざまなコミュニティに属すようになることで、大人になってから“自分が愛着障害であること”に気づくこともあります。
仕事や日常生活においてもコミュニケーションがうまくいかず、上司と良好な関係性を築けなかったり、恋人と喧嘩を繰り返したりするなど。
こういった生きづらさやストレスが大きくなっていき、カウンセリングを受けたときにやっと愛着障害を抱えていたと気づくケースもあるのです。
これまで愛着障害は虐待やネグレクト、機能不全家族などの残酷で悲惨な経験をした場合でのみ、生じるものと考えられていました。
しかし、最近では真面目すぎる家庭、兄弟間での差別がある家庭、非常に厳しい担任といった一見問題を抱えていないように見える環境で育った場合も、愛着障害を抱えるケースがあるとわかっています。
このように一目でつらい経験をしていることがわからないような環境で育っている場合、幼少期から愛着障害の症状があっても見逃されてしまいがちなのです。
また、愛着障害の症状は「注意欠陥・多動症(ADHD)」の特徴にも類似しているため、間違った診断をされて根本的な治療ができず、大人になってから本当は愛着障害だったと気づくケースも考えられます。
大人になってから愛着障害かも?と悩んだらカウンセリングへ

対人関係や情緒面、アイデンティティなどに問題を抱える大人の愛着障害。
家庭環境や学校でトラブルを抱えていたけれども、改善されることなく成人し、日常生活で生きづらさを感じ始めてから「自分は愛着障害なのかも?」と悩むこともあるでしょう。
そういった不安を抱えている方は、ぜひ愛着障害のカウンセリングを受けてみてください。
「愛着障害だと思っていたら、実は発達障害や精神障害だった」というケースもあるため、自己判断するのではなく、必ず専門家の診断を受けましょう。
また、愛着障害の症状を放置していると二次障害として、うつ病や不安障害、摂食障害などさまざまな病気につながる可能性もあります。
治療の遅れによる症状の悪化を防ぐためにも、カウンセリングを通して今の課題に向き合っていきましょう。
大人の愛着障害は向き合うことが大切
愛着障害を抱えたまま社会にでると、職場や家庭でもトラブルが起こりやすく、生きづらさを感じることもあります。
そういったストレスやつらさからカウンセリングを受けたことで、「大人になってから自分は愛着障害だと気づいた」という方も少なくありません。
愛着障害による生きづらさは、カウンセリングや適切な治療で改善につながっていくので、まずは一歩踏み出してみてください。
当カウンセリングルームでは、愛着障害を対象にしたオンラインカウンセリングを実施しております。
ひとりひとりの心に寄り添いながらサポートしていきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円
※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。
LINEでのご相談
愛着障害や強迫性障害、不安障害のご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。

臨床心理士、公認心理師です。5年以上、都内の心療内科や脳神経内科で、うつ病、不安障害、HSP、アダルトチルドレンなど数多くのカウンセリングを経験してきました。HSPの創始者であるアーロン博士の「HSPに精通した専門家プログラム」を修了しています。