大人の愛着障害を抱える恋人との付き合い方とは

幼少期に養育者との愛着がうまく形成されなかったことによって、成人してからもさまざまなトラブルを抱えてしまう“大人の愛着障害”。

愛着障害を抱えている恋人がいる方は、どのように付き合っていくべきなのかと悩むこともあるかと思います。

そこで今回は、愛着障害の恋人との付き合い方、してはいけないことについてお伝えしていきます。

愛着障害の恋人とどんな付き合い方をしたらいい?

愛着障害を克服できないまま大人になると、対人関係・情緒面・アイデンティティの確立などでトラブルを抱えてしまいます。

具体的には、人との距離感がうまく掴めなかったり、怒りのコントロールができなかったり、自分で選択することができなかったりするなどの特徴が現れます。

そのため、愛着障害を抱える方とお付き合いすることになると、場合によっては良い関係性が構築できず、トラブルが頻繁に起きてしまうこともあるのです。

そのトラブルを回避、もしくは解決するためには、やはり愛着障害について深く理解する必要があります。

一口に愛着障害と言っても、その症状はさまざまで人によって抱えている課題が異なります。

恋人が愛着障害の中でもどのようなタイプに当てはまるのか、どういったときに不安が大きくなるのか、怒りのコントロールができなくなってしまうのかなどを話し合いの中で知ることが大切です。

より深く理解することができれば、あなた自身も本当の意味で恋人に寄り添えるようになるため、関係性も良い方向に進むはずです。

愛着障害の恋人にしてはいけない3つのこと

愛着障害を抱える恋人との接し方を大きく間違えてしまうと、症状が強く現れるようになり、問題がさらに深刻化する可能性もあります。

そういったリスクを避けるためにも、ここでは愛着障害の恋人にしてはいけない3つのことをお伝えしていきます。

「もしかしたら恋人は愛着障害なのかもしれない…」と悩んでいる方も、ぜひ目を通してみてくださいね。

試し行動をすべて受け入れる

愛着障害を抱えていると、恋人ができたときにも「自分は本当に愛されているのか」「自分のすべてをこの人は受け入れてくれるのか」といった大きな不安を感じます。

その不安を解消するために愛着障害の方がとってしまうのが“試し行動”というものです。

わざと困らせるようなわがままを言ったり、簡単に「別れる」と言ってみたり、不機嫌な態度をとってみたりするなど。

そういった言動をとったときに、相手がどのような対応をするかで自分への愛情を量ろうとするのです。

この試し行動をパートナーがすべて許し、受け入れてしまうと、「この人は何をしても許してくれる」と思われて何度も繰り返されるようになっていきます。

そうなるとパートナーであるあなたに大きなストレスがかかるだけでなく、恋人の自立を促すことができなくなってしまうため、注意しなければなりません。

「こういうことをされると傷つく」という素直な気持ちを伝えることも、ふたりの関係性を深めるために重要なことなので、無理にすべてを受け入れようとする必要はないのです。

否定的な言い方をする

恋人と一緒に過ごしていると、ときには意見が合わずに、衝突してしまうこともあるかと思います。

そんなときは相手の人格を否定しているかのように、強い言い方をするのではなく、“今回は意見が合わなかっただけ”と伝えることが大切です。

愛着障害の方は自分に自信がなく、被害意識を持ちがちなため、人から意見を否定されただけでも「自分自身を拒否された」と考えてしまいます。

そうなると絶望的な感情を抱き、自暴自棄になってしまう可能性もあるので、必要以上に否定的な言い方をすることは避けましょう。

幼少期のつらい経験を連想させる言動をとる

愛着障害の方は、幼少期になにかしらの形でつらい経験をしているため、当時のことを連想させるような言動をとることも避けましょう。

たとえば、兄弟間で両親から対応の差があったことで愛着障害を抱えた方に、他の人と比較するようなことを言う、いじめを受けていた方に過度ないじりをするなど。

このような言動は過去のつらい経験を連想させ、情緒を不安定にさせる可能性があります。

そういった事態を避けるためにも、恋人の過去や現在の症状、課題などと向き合って、寄り添った対応を心がけてみてください。

大人の愛着障害の改善には恋人との付き合い方が影響する

大人の愛着障害を抱える恋人との付き合い方として求められるのは、相手の症状をよく理解し、トラブルに対しても正面から向き合うことです。

問題をこれからどのように乗り越えていけばよいか、改善策をふたりでじっくりと話し合い、行動にうつすことができれば関係性も良い方向に進んでいきます。

また、愛着障害の方にとって恋人が“安心できる居場所”となれば、症状が改善される可能性もあるでしょう。

当カウンセリングルームでは、愛着障害の方を対象としたオンラインカウンセリングを実施しております。

愛着障害の恋人との付き合い方についてお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。

4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円 

※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。



LINEでのご相談


愛着障害や強迫性障害、不安障害のご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。