あがり症、社交不安障害(対人恐怖)でお悩みではありませんか?

以下のことでお困りではないですか?

人前で話すことが苦手で、緊張してしまう

相手の気持ち、評価が気になり、いつも心配

極度の緊張のために人前で話すこと、接することを避けてしまう

大事な時に頭が真っ白になり、動悸、吐気がして、手が震えてしまう

人生を左右するようなチャンスなのに、不安のために避けてしまう

極度の緊張から顔が赤くなり、体が震え、変に思われるのではと不安

人が大勢いるところだと、周りの視線が気になってしまう


このような強い不安は、行動が制限され、社会生活に著しい支障をきたし、とてもつらいことだと思います。

社会生活では、会議はプレゼンなど人前に出ることは数多くあり、今後に影響しかねません。

また、毎回そのことが気になり、他のやるべきことにも手がつかず、休日も十分に休めないような状況では生きた心地がしないと思います。

社交不安障害(あがり症、対人恐怖)とは

社交不安障害とは、人と接するときや注目されるときに、「変に思われるかもしれない」「変なことを言ってしまうかもしれない」「緊張で何も話せなくなったらどうしよう」といったイメージが浮かび、日常生活で支障が出るほど強い不安を感じてしまう疾患のことです。

社交不安障害の有病率は10%前後とも言われており決して珍しくはありません。

似た用語として、対人恐怖症、あがり症などがありますが、ほぼ同じ意味で用いられています。

症状は、「一対一だと大丈夫だが、3人以上になると極度に不安になる」「友達でも変に思われるのでは?嫌われてしまうのでは?と不安になる」など症状は幅広いです。

非常に強い不安から、出世のチャンスがあっても避けてしまう、貴重な休日でも休み明けに大事なプレゼンがあるから気が休まらないなどでそのことが気になり色々と考えすぎてしまうことも特徴です。

原因は、もともと不安を感じやすいといった遺伝的要因や発達的要因がある程度関係しますが、それだけではありません。これまでの生活や経験の影響も大きいと考えられています。

何らかの失敗や批判された経験をもとに誤って脳が学習してしまい、強い不安を感じるようになってしまいます。

身近な人に話をしても理解してもらえない。毎回強い不安を感じ精神が限界にきている。一生この不安とつき合っていかなければならないのかと思うともう生きる意味を感じられない。そういった方も多いと思います。


ですが、安心してください。

あがり症、社交不安障害は、カウンセリング、心理療法で改善することができます。

できれば精神科・心療内科に通院しながらカウンセリングを行うことが望ましいですが、気が進まない方はカウンセリングからでも大丈夫です。

強い不安を軽減させ、今までの生きづらさを手放しあなたらしい人生を手に入れることが可能です。

あなたの人生を楽にするいい方法はみつけられます。

まずは、周りだけでなく自分も大切にして、今の状況を整理してみましょう。

そして、周りの環境を生かしながら、行動や物事の捉え方を改善させていくことで、あなたらしい人生を送ることができます。

初回カウンセリング受付中

4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円

当方のカウンセリングをはじめて受けられる方はまずは初回相談をご利用ください。心療内科に勤務経験のある臨床心理士があなたの悩みの改善をサポートいたします。


初回カウンセリングは、Zoom、Line通話で行っています。
初回カウンセリングでは、現状の困りごととその原因背景をお聞きし、今後の回復までのアプローチをお伝えします。多くの方が複数回のカウンセリングで改善されることが多いです。

LINEでのご相談

Lineからのご予約、ご相談も可能です。ご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。

あがり症、社交不安障害を対象としたカウンセリングをしています

社交不安障害を対象に、精神科・心療内科で提供している有効なカウンセリングをオンラインで受けることができます。

心療内科でのカウンセリング実績のあるカウンセラーがあなたの強い不安、緊張を軽減し、生きづらさを手放すカウンセリングを行っています。心療内科、その他病院での勤務経験は6年以上あり、数多くのクライアントさんに寄り添ってきました。

クライアントひとりひとりの心に寄り添い丁寧にお話をしながら、サポートしていきます。

カウンセリングは、Zoom、Line電話のほか、対面の面接(武蔵野市、立川市周辺)も行っております。

カウンセリングでうまく話せるか不安

初めてのカウンセリングの場合、

「うまく話せるかな?」
「強い不安、緊張とうまく向き合える自信がない・・・」
「カウンセリングに行くほど重症じゃないかも・・・」
「合わない先生だったらどうしよう・・・」

そんな心配していませんか。
大丈夫ですよ。

うまく話そうとしなくても大丈夫です。
できるところから、一つ一つ改善一緒に改善していきましょう。
心配はいりません。

些細な事、不安なことを何でもお話ください。
ほんの少しだけ、前に進むことができれば、

あなたらしく生きれる人生を手に入れることはできますよ!

当カウンセリングルームでは、あがり症、社交不安障害を対象としたカウンセリングを受けることができます。

その他、愛着障害、HSP、アダルトチルドレンなどの症状をお持ちに方にもカウンセリングを行っています。

ひろせ@心のカウンセリングルームの特徴

臨床心理士・公認心理師が対応

都内の精神科で勤務していた臨床心理士が対応します。これまでの通常のカウンセリングではうまくいかなかった人におすすめです。

あなたの気持ちに、やさしく寄り添うアプローチ

なるべくつらい思いをさせないよう、強迫性障害の症状を改善できるように、あなたの心にやさしく寄り添いながらサポートします。

非常に強い不安の心理的背景にも焦点を当てる

不安障害は、認知行動療法が科学的に有効とされていますが、症状の背景にトラウマなどの問題を抱えていた場合、通常の認知行動療法を行っても症状が改善されないことがあります。そのようなケースでも、背景にある原因を取り除きながら治療を行います。

読売新聞で掲載されました

読売新聞(2021年4月12日朝刊)の「関心アリ」というコーナーで、取材を受けました私のコメントが掲載されました。

読売新聞

※諸事情により、名前は「廣」ではなく「広」という字が用いられています。

クライアントさまの感想

自分の特質を理解しただけでも楽になりました

心がしんどくて、具合が悪かったので、カウンセリングを受けました。料金も良心的で、初回カウンセリングを受けて、自分はそういう特質を持っていたとわかっただけでも楽になりました。

神奈川県 30代女性 Tさん

安心したい気持ちだったので、救われました

職場の人間関係、転職を繰り返してしまうこと、不安になりすぎてしまうことについてカウンセリングを受けました。初回は、自分の悩みを知ってもらう為にたくさん話しすぎたような気もしましたが、落ち着いて聞いてくださって安心感がありました。また、こちらを労うことばをかけてくださって安心しました。

京都府 30代女性 Sさん

※写真はイメージです。あくまで個人の感想になります。カウンセリングの効果には個人差がございます。

初めてカウンセリングを受けられる方へ

はじめて当カウンセリングを受けられる方は、初回カウンセリングをお受けください。

初回カウンセリングは、カウンセラーとの相性をご確認きただき、当カウンセリングルームのカウンセリングを体験し、あなたが今後どのようになりたいのかの目標を明確にしていくものです。

心療内科での勤務経験のある臨床心理士(公認心理師)が丁寧にサポートいたします。精神科・心療内科に通院されている方でもカウンセリングを受けていただけます。

初回カウンセリング受付中

当方のカウンセリングをはじめて受けられる方はまずは初回相談をご利用ください。心療内科に勤務経験のある臨床心理士があなたの悩みの改善をサポートいたします。

4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円


初回カウンセリングは、Zoom、Line通話などオンラインで行っています。
初回カウンセリングでは、現状の困りごととその原因背景をお聞きし、今後の回復までのアプローチをお伝えします。多くの方が複数回のカウンセリングで改善されることが多いです。

はじめまして廣瀬(ひろせ)です。

廣瀬悠貴

臨床心理士・公認心理師

不安障害、強迫性障害、愛着障害、HSP、パニック障害などを対象としたカウンセリングを行っています。臨床心理士指定大学院卒業後、6年間以上都内の心療内科にてカウンセリング、心理検査などの業務を行ってきました。

カウンセリングでは、愛着障害、不安障害に加え、パーキンソン病など難病による心理的不調を対象としたカウンセリングも行っています。

カウンセリングについて

カウンセリングはオンラインで行っています。

Zoom・line電話でのカウンセリングが可能です。ご自宅にいながらカウンセリングを受けることができます。

>>詳しくはサービスと料金をご覧ください。

カウンセリングの流れ(4ステップ)

お悩みについてお伺し、今起きていることを整理し、自己理解を深めていきます。

あがり症、社交不安、対人恐怖でつらい思いをしている背景は何か一緒に探索を行っていきます。 

もやもや、漠然としたつらさ、不安を抱えている方は、この時点で、自然と問題とうまく距離をとれるようになり、つらい気持ちが和らいでいくことが多いです。

改善までの計画を立てていきます。

強い不安の背景に愛着障害、複雑性PTSDなどがある場合はそれに対応したカウンセリングを行います。

例えば、対話を通じて、客観的なものの見方(メタ認知)を向上させ、愛着の問題(過去から引きずっていいる心の傷)を治していきます。

あがり症、社交不安障害の治療に必要な知識を身に着けていきます。

強い不安の改善に有効な心の働かせ方、対処法を身に着けられるようカウンセリングを行いながら様々な練習を行っていきます。

おわり

不安、緊張、心配が日常生活の中で、気にならないまでに減少し、充実した時間を過ごせるようになるまで症状が改善できたら終了となります。

おわりの段階では、幅広い視点から客観的に物事を見る能力、洞察力、気分を調整する力が高まっているため、症状の改善だけでなく、その他の人間関係、仕事などの問題も軽減されていることが多いです。

※最終的に、理想の自分に近づけたらカウンセリング終了になります。目標が達成されていなくても、あとは自分一人で行って行ける場合は、その時点で終了しても問題ございません。

カウンセリングを受けられた方の変化

強い不安、緊張が軽減されることで、心と時間に余裕ができる

大事な場面でも強い不安を感じずに本来のパフォーマンス能力で発表できる

不安が軽減されたことで、これまで避けていたチャンスに積極的に挑戦できるようになる

重い責任感、完璧主義が緩和され、楽な生活が送れる

自己肯定感が高くなり、周りの影響を受けづらくなる

気になることが出てきても、考えすぎることがなくなる

強い不安、恐怖にうまく対処できるようになる


少しでも興味のある方はお気楽にお問い合わせしてください。
はじめは5,000円でお試しカウンセリングの利用が可能です。

初回カウンセリング受付中

4月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円
当方のカウンセリングをはじめて受けられる方はまずは初回相談をご利用ください。心療内科に勤務経験のある臨床心理士があなたの悩みの改善をサポートいたします。


初回カウンセリングは、Zoom、Line通話などオンラインで行っています。
初回カウンセリングでは、現状の困りごととその原因背景をお聞きし、今後の回復までのアプローチをお伝えします。多くの方が複数回のカウンセリングで改善されることが多いです。
もちろん、精神科・心療内科に通院されている方でもカウンセリングをお受けできます。

LINEでのご相談

Lineからのご予約、ご相談も可能です。ご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。